Pocket 「板のたわみ(反発)を推進力に変えて滑りたい」 スノーボードでカービングで華麗に滑りたいと思う人はみなこんな思いはあるんじゃないでしょうか。 バッジテストの「上下動」を突き詰めれば、板の反発を使った…
板のたわみを推進力に変えるには?効率なターンと上下動の関係とは?

Pocket 「板のたわみ(反発)を推進力に変えて滑りたい」 スノーボードでカービングで華麗に滑りたいと思う人はみなこんな思いはあるんじゃないでしょうか。 バッジテストの「上下動」を突き詰めれば、板の反発を使った…
Pocket「スノーボードのバッジテストで上下動が必要と言われるけど、DVDに出てるライダーの人はそこまで上下動していないように見える・・・何が正しいの?」 僕が相談を受ける中でも多いのが「上下動」についてです。単純に「…
Pocket「スノーボードのアングルを前向きにすることが、カービングに適しているかは疑問です。。」 アングルに関しては、 はっきりとした「理由付け」が できている人は少ないですよね。 ただ、アングルの調整は…
Pocket「スノーボードのアングルやスタンスの決め方はどうしたらいいんですか?」 確かに、足首を固定するスノーボードはアングルやスタンス幅は滑りにおいて重要な要素ですよね。 今回は読者さんからそういった質問をもらいまし…
Pocketメルマガ読者さんから次のような質問をもらいました。ありがとうございます。 「スノーボードのフリーランとカービングで滑り方は違うんでしょうか?知り合いからカービングとフリーランでは滑り方や姿勢も違うと聞きました…
Pocket「スノーボードのDVDに出ていライダーのようなカッコイイ滑りがしたい!」 そう思って、板を思いっきり倒して滑ろうとする人がいますが、板を倒すことしかできない人は、「急斜面」や「アイスバーン」など色々な状況に対…
Pocket「カービングターン用の板を探していて”オガサカ”が良いって聞いたけど、CTというモデルとFCというモデルはどっちがいいの?」 そんな疑問をかつての私は持っていまして、この度かつての相棒CT156からFC160…
Pocket「カービングターンってズレちゃいけないの?」 「そもそもカービングターンのキレとかズレって何?」 スノーボードにハマり始めた頃、こんな疑問がありました。なので、私の整理も兼ねて、今回はカービングターンのキレと…
Pocket今回はイントラ検定を受けようと思っている人向けに少しマニアックなことについてお話しようと思います。スノーボード教程にも同調動作ということで説明がされていますが、今回はその同調について、スケートボードを用いて私…
Pocket「カービングならオガサカCTでしょ。でもFCのがカービング向きとも聞くしなぁ。どっちがいいんだろ・・・。」 カービングターンをする前提で板を選ぶとすれば、CTにするかFCにするかは悩みどころだと思います。ただ…
最近のコメント