スノーボード上達法も会社のHP作りも根本は同じ?

僕はイントラの資格を持ってて、冬になるとスノーボードを上達する手助けをさせてもらってます。

その中には、全くの初心者の方から上級者と言われる人まで様々なんですが、そこで重要なのは「どうやって階段の高さを設定するか」なんですね。

それは、今たずさわってる会社のHP作りやマーケティングでも全く同じということに気づいた話です。

スノーボードでもWEB製作でも、「目標」に対していかに「階段」を低く細切れに設定してあげつかが大切なんですね。

スノーボードも、初心者が「ターン」を目標にしたとして、それをいきなりやろうとするから、無理があるっていうことです。

だから、「ターン」を分解して教えんです。

いまは、「ターン前半部分」の練習。

それができたら、「ターン中盤」の練習。

そしたら、「ターン後半」の練習。

あとは、「合わせるだけ」

 

はい、OK。
これでセンスがいい人は30分で滑れるようになるわけですよ。

これを「いきなり」ターンをしようとすると難しいって感じる人がいるんですよね。

だったら、僕は目標までの橋渡しをしてあげればいいだけです。

で、スノボのイントラのときも、この目標までの「階段」をいかに「低く」設定できるか考えるの好きだったなぁ〜。笑

いろんなアイテムつかって、補助したり考えるのはほんと好きでした。

結局、「好き」だったらめっちゃ考えるわけですね。
しかも、自然に。
んで、 僕はこれを「業種に限らず好き」なんだなって気づいた。

すでに、ほけんを日本一わかりやすく説明できる人の下で働いてるから、あれなんだけど、原点はこれだ。

学生の頃も、赤点ばっかだったやつを次のテストで100点取れるまでにしたっけ。(そのとき自分は一問間違えで95点。笑)

web製作も同じで、いかに「目標」までの「階段」を低く設定してあげることができるか、っていうのが大切なんですよね。

「売ろう」という意識じゃなくて、「手助け」の意識が強いですかね。

web製作もイントラも「やさしさ」が根底にあるっていうことにきづいた今日この頃でした。

保険のプロが「自分と家族」のために
入ってる保険を公開します。

hoken-ebook-01

 

「ネットで保険の情報はいっぱいあるけど、結局どれが自分に合ってるのがわからない」
「そもそも、保険って必要なの?」

こんな悩みを持っていませんか?

この度、e-bookを公開することにしました。このe-bookを読むことで、次のことがわかるようになっています。

  • check_box_128px  後悔しない生命保険の選び方とは!?
  • check_box_128px  月々の支払いを抑えつつ、しっかりとした保障に入る考え方とは!?
  • check_box_128px  保険料を「ムダ」にしない賢い医療保険の入り方とは!?

あなたが保険選びに悩んでいるとしたら、きっとそのお役に立てるそのヒントが載っています。過剰に保険に入っている人は、見直すきっかけになるでしょう。中学生でもわかるように専門用語はなるべく使わず、図を多く使っています。

ぜひ、あなたの「保険選び」にもご活用ください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です