アドバイスを求められてないのに、アドバイスをしたくなったら・・・

何か新しい知識を得たときに、それができていない人を見ると無性にアドバイスしたくなりますよね(苦笑)。それで実際にアドバイスしてしまって、「イタイ」人と思われてしまう場合もあります。本人は親切心でやっていることでしょうが、相手はそれを求めてはいなかったら少しイタイ人です。今日はそんな風にならないための対処法をお伝えします。
「(あ〜、Aくんのブログ記事の最後はもっとこうしたらいいのになぁ。しゃーないアドバイスしたろ!)
○○くん、ブログ良い感じか?おっちゃん、気になってん。記事の最後はもっとこのこうした方がアクセス増えるんちゃう?」
「・・・・あ、ありがとうございます(別にアドバイス欲しいんちゃうねん。)」
僕自身、こういった経験は両方の立場からあるわけです。おっちゃんの気持ちもわかるし、Aくんの少し「ムッ」とする気持ちもわかります。
ただ、それをうまく循環させるためには、おっちゃんが「アドバイスしようと思ったことをブログ」に書くととても良いです。おっちゃんのその知識をインターネットを使って広める方が、より多くの人の悩みを解決することになります。
ここで、重要なことを一つ。
アドバイスをするベストなタイミングは、「本人がその悩みを自覚して、解決したい」と感じているとき
ちょっと置き換えて考えてみましょう。あなたが仮に太っていたとします。そしてそれをあなたは自覚はしていますが、別に痩せようとか食生活を変えようとか行動を変えようとかは思っていません。
そんなとき、あなたがお食事会(という名の合コン。笑)にいってたまたま出会った人方から
「あなたは痩せたらもっと素敵な人生を送れますよ」
なんて言われたら、単純にむかつきますよね。笑
「(なんやねん、お前。言われないでもこちとら知っとるわ!)」
となると思います。笑 (少なくとも僕は思います。笑)
で、これっていうのは言い方の問題もあるとは思いますが、「タイミング」の問題も大きいんですね。本人は痩せたいと思っていないわけなので、それなのにつらつらと痩せることのメリットを挙げたところで、その会話はとてもつまらないどころか、相手に殺意を抱くかもしれません。笑
痩せる痩せないは本人の意思なんですよね。
で、それを受け入れられるタイミングはどんなときかって言ったら、あなたが「痩せたい」と思ったときです。何かしらのきっかけがあって、「あ〜やせたい!」と思ったら、あなたは痩せるためのノウハウを探すわけです。
そんなときに、別のお食事会のときに「ダイエットトレーナー」と出会ったら、テンションあげあげで痩せる方法を聞きまくることと思います。笑
ようは、「タイミング」なんですね。
だから、何か教えたいと思った人は、相手がそれを求めていない「タイミング」だったらそれを言う必要はない、というか言ったらむしろ逆効果なんでやめましょう。
でも、言いたいじゃないですか。(僕は言いたい。笑)
だから、その言いたいことを、ブログに書くんです。なぜかというと・・・・
ブログに来る人は、「悩みを検索して」来る人がほとんど
これはブログを長年書いているので本当に実感します。
先ほどもお話しましたが、アドバイスをするには「タイミング」が大切です。相手がその悩みを自覚して解決したいと思っていたら、そのアドバイスを素直に受け入れられやすくなります。
それで、ブログに訪れる人というのは「悩みを検索」してくるケースがほとんどです。
「ダイエット 方法」
とか検索したことはないでしょうか?
そういった人は、まさにダイエットに悩み解決したいと思っている。なので、あなたが身近な人にアドバイスをしたいと思ったら、まずはそれをブログに書くといいんです。身近な人が悩んでいるということは、必ず他にもいます。
さらに、リアルの場では一人の悩みしか解決できないわけですが、ネットにその情報をアップするだけでその数は100、1000、もっと言えば1万人以上の悩みを解決することだって可能です。
これがインターネットのすごいところですね。
よくブログで書くことがないっていう人がいますが、こうした身近な人にアドバイスしたい!と思ったことをブログに書いていくとそれがコンテンツとなり「資産」になっていきます。
ブログは「資産」です。
ネット上にその情報が蓄積されていくわけなので、一度その記事を書いてしまえばあとはほったらかしです。ほったらかしなのに人の悩みを解決できるんです。しかも、リアルとは桁が違う人の悩みを解決することができるんです。
あなたがもしアドバイスをしたがりの性格だったら、ブログを始めてみることをおすすめします。
ブログと聞くと難しく感じる人もいるかと思いますが、そんなに難しく考える必要はありません。あなたの身近な人の悩みを解決してあげられる内容を書けばいいだけなんです。
さらにそれをマネタイズする(お金に変える)方法もブログにはあるっていうことですね。
「グーグル先生に聞けばなんでも解決する」
と言われる所以は、ブロガー(ブログを書く人)がたくさんいるからです。なぜたくさんいるかと言ったら、それが収入になるからです。主に、広告収入やアフィリエイトといった形で、誰かの悩みを解決するサイトを作って、そこにアクセスしてくれれば収益になるんですね。
こういうことを言うと、「お金を稼ぐってなんかいやらしい」と思う人もいるかもしませんので、補足です。
人の悩みを解決して、その対価としてお金をいただくことに関して、問題はありません。むしろそれが問題だったら世の中成り立ちません。
これはビジネスの基本であり、ごくごく当たり前のことです。
なぜなら、人の悩みを解決することが「価値」だからです。つまりは、その対価としてお金をいただくことは「当たり前」のことなんです。
飲食店では、あなたの「お腹がへった」という悩みを解決してくれます。
洋服店では、あなたの「寒くなってきたから暖かい服が欲しい」という悩みを解決してくれます。
携帯電話は、あなたの「いつでもどこでも連絡を取りたい」という悩みを解決してくれます。
すべての価値はこういった「悩み」を解決するところから来ています。それがリアルではなく、ネットという「場」に変わっただけです。なので、別にかわったことではないです。
こうぞう公式LINE@のご案内
自分の人生を自分でデザインする力を身につけるため方法をLINE@で発行しています。白いキャンパスに、自分の好きな色で、好きなようにデザインするように、自分の人生もデザインしたい。そういう人向けに書いてます。無料なんで、よかったら。
こうぞう公式LINE@はこちら⏬
https://line.me/R/ti/p/%40dek3545z
ID検索 : @dek3545z(@を忘れずに)