家事代行を徐々に減らして、古物のアップサイクル(リメイク)で生計を立てたい【無料営業モニタ】

前回に引き続き、
(前回の内容はこちら:自分ビジネスをしてるけど周りの目が気になる方へ【無料営業モニタ】)
無料の営業モニタの内容を
ご本人の許可をいただいたので
その内容を公開します。
今回の方は
「古物(こぶつ)」をリメイクして、
新しいカタチに変えて販売されている方です。
何気なくフェイスブックで
募集したら2名のお客様から
注文をいただき、
心の準備ができぬまま
ビジネスがスタートされたとのことです。
このあたりは僕と似ているかもですね。笑
(突然クビ宣告を受けた男の物語)
で、
その方の人生にほける価値観が
古物のアップサイクルという
ビジネス形態にも
表れていてとても面白く
お話をさせていただきました^^
では、本文へどうぞ。
現状
- 古物のアップサイクル(リメイク)を販売している
- fbで何気なく公開したらお客様が2名ついた。
- 月に多くても5件くらいの受注をしていきたい
- 現在、家事代行をしているがそれを徐々に減らしていきたい
- ただし、大切に扱ってくれる方だけをお客様にしたい
商品
- 古物のアップサイクル(リメイク)
- 値段:5.5万(税込み)
- 工数:1ヶ月〜2ヶ月
- 縫いをとる
- 手洗いして乾かす(数回)
- アイロンをかける
- サイズによっては縫い合わせる
- 型を取る
- 裁縫する
- 詩集
- 値段:未定
- 内容:
- 縦読みしたら意味になるのが何行かある
- 例えば、こどもの名前が詩集の中に埋め込まれている
- 使命
- 魂が震えるくらい楽しい
- お金を頂かなくてもやりたい
課題
- 古物の取扱資格が必要
- 「古物取り扱い許可証」を取る必要がある
- だいたい半年くらいで取得できる予定
- ただ、それまでは大々的に告知はできない
- 開業届
- 開業届を出したことがないので、出した方がいいか
- 実働なくとも稼げる方法がしらいたい(ビジネスをスケールさせるためにはどうしたらいいか?)
- 「稼ぐ」ことに対して罪悪感がある
理念
- 「あるモノ配り」
解決策
- スケジュール
- 古物の取り扱い許可証が取れる半年までは、友人のみを対象に
- その間にビジネスをスケールできる準備をする
- 開業届もすぐ出しましょう。5分で終わる。
- 集客
- LINEの開設。情報を必ず受け取りたい方に登録してもらう
- アップセル
- 古物のアップサイクルを買ってくれた方に手書きの手紙をいれる
- 内容は、「購入ありがとうございます」「作成しながら感じた思い」「活動の理念」「詩集も作っている」「サンプルをいれるので、よかったら見てください」
- ビジネスのスケール(拡大)方法
- 【案1】
- 古物のアップサイクルの体験講座を実施
- その内容を動画に撮り、講座として販売
- 【案2】
- 古物のアップサイクルをビジネスとして行いたい人向けの講座を開催
- 講師として認定を行い、ビジネスの立ち上げ・相談を行う
- 【案1】
- お金のブロック
- 原因:幼少期に宗教のお布施をすると両親からすごく褒められた。褒められる機会がなかったのでうれしく、結婚するまでお布施をウン十万していた。そのために日頃の生活はまずしかった。(借金をしてないのに。。)今もあまり大きなお金を使う機会がない。。
- 対策:お金=お客様の喜び。お金が増える=喜んでくれる方が増える。という認識を少しずつ持つようにしましょう。
以上です。
営業に悩みに関する無料モニタ(Zoomコンサル)は
定員いっぱいで受けられないのですが
LINEでの簡単なやりとりで
相談に乗ることはできるので
僕に相談してみたいと思う方は
LINE公式からお問合せください^^
LINE公式のご案内
自分の人生を自分でデザインする力を身につけるため方法をLINE公式で発行しています。白いキャンパスに、自分の好きな色で、好きなようにデザインするように、自分の人生もデザインしたい。そういう人向けに書いてます。無料なんで、よかったら。
公式LINE@はこちら⏬