ブログ開設初月で4万PV/月を獲得した筆者が語る。ブログ初心者がやるべき2つのSEO対策とは

SEO対策とは検索結果の上位に表示されるような対策のことです。今回のお話のテーマは、ブログを作り始めたとき、例えば50記事未満のときのSEO対策の話をします。
ブログでマネタイズしようと考えるといかにして上位表示させるかがポイントになります。
自分のサイトが上位にくると単純にアクセスが増えるからです。色々と難しい話は必要なくて、やることはシンプルにたった「二つ」です。
さっそくですが、ブログ初期に上位表示させるのに必要な二点は下記です。
・「キーワード」に沿ったコンテンツの「質」を徹底的に上げる
・ブログ内を巡回してもらうようにページ構成を工夫する
それぞれ解説していきます。
・「キーワード」に沿ったコンテンツの「質」を徹底的に上げる
一昔前までは、SEO対策と言うとコンテンツの質というよりも、いかに被リンクを集めるかが重要だといわれている時期がありました。
つまりそのページがどれくらいリンクされているのかが上位表示させるポイントだといわれてきました。
実際に僕もやったことはあります。月額5000円くらいを業者に支払って被リンクを貼ってもらっていました。
ただあるときグーグルからペナルティを受けて、僕のブログは検索してもまったく上位表示されなくなってしまったんですね。
しかも大量に付けた被リンクをはずす作業はとてつもない時間がかかる・・・
ペナルティを解除する努力をするよりも新しくブログを作ったほうが早いと感じて、そのペナルティを受けたブログは閉鎖しました。
ちょっと考えればわかるんですけど、本来の被リンクで検索上位にくる理由としては、それだけ「シェアしたいほどコンテンツが充実してる」という考え方なわけです。
google先生にとって大切なことは、検索してくれる人の悩みが一発で解決してくれることです。(極論を言うとそうです)
なぜそういえるかと言うと、googleは検索エンジンだからですね。
検索エンジンは「検索してくれる人の悩みを解決する」ためにあるわけで、その精度が高いほど、また使いたくなりますよね。
そうすると、今後も継続してgoogleを使用したくなって、googleとしては広告収入が増えるわけですね。
単純化するとこんな感じです。
だから、悩みを解決しない「ただ被リンクの多い記事」が上位にあることはgoogleとしては望ましくないわけです。
なので「とりあえず被リンクが多いページ」にしたところで現在はそれほど効果はほとんど無いと僕は思ってます。
もちろんSEO対策業者は、効果があると言ってますが「利用料」を「毎月」支払って効果が見込めるか確実でないものに時間とお金をさく気にはなれないですね。
しかも、以前の僕みたいに「ペナルティ」を受ける可能性があるわけです。そんなリスクを負ってブログを更新していくのは、長期的に見るとナンセンスです。
集客用にもう一つブログを作ってそれに被リンクを付けるなら、やってもいいかもですが、そこにお金と時間を書けるならメインのブログのコンテンツの質を上げるほうが、長期的に見るとメリットありありだと思います。
という流れがあって、今は純粋に「コンテンツの質」が問われる時代になってきています。
「コンテンツの質」とは、言い換えると「検索してくれた人の期待を超えて期待にこたえること」です。検索してくる人は、何らかの悩みを持っているわけです。
例えば、次のように検索したとします。
ブログ 初心者 SEO対策
このブログがまさにそのキーワードで書いているんですが。笑
こういう人は、ブログを運営しててSEO対策したいと思っている人ですね。しかも初心者なので、SEO対策業者の甘い言葉にだまされやすい。笑
「ブログ開設してたった1週間でこんなに結果が出ました!」
なんて言うわけです。やりたければやればいいですが、僕はおすすめしません。なぜお勧めしないのかを「実例」を交えて説明しているわけです。
言っていることは、「王道中の王道」です。
実際、それが一番SEO対策になるってことです。
上記のキーワードで検索してくる人がどんな人なのかをイメージして、その人だけに向かって書きます。
検索して、そのページに訪れてくれた人の悩みを解決するのはもちろん、その一歩先まで提供できるとより最高ですね。
「おぉーーーー、こんな情報はしらなかったーーーーー!!」
と思ってもらえるようなコンテンツを用意する。
この記事で言うと、僕自身の「実例」がそれにあたります。
これは経験した僕だから言えることなんで、そこは他者と違う情報の価値を提供しているともいえます。
実際にやってみて自分が悩んだことやダメだったこと、そして結局何がよかったのかをわかりやすく説明してあげることが、「検索してくれた人の期待を超えて期待に応える」ということだと言えるのではないでしょうか。
・ブログ内を巡回してもらうようにページ構成を工夫する
これは前提として、「一記事一記事のコンテンツがしっかりとしている」ことがあります。
たとえば、あなたがブログに訪問して、「思った以上の内容だった」と感じたらどうしたいでしょうか?
他の記事も見たくなるのが普通だと思います。
関連する記事は無いのか?
他にもおもしろい記事はないのか?
そうやって見てくれやすい構造にしてあげるんですね。
なので、サイトマップ(記事一覧)が見れるページを用意します。
僕のサイトだとコレがそうです。
http://kouzo.jp/blog/sitemap/
それで、記事の終わりにそういったページに誘導するんです。
例えば、今このページを見てくれている人は「ブログ構築」に関心があるわけなので、似た記事があれば記事の最後にリンクを張っておくんです。
例えば、次のような文言を入れておくだけでも十分です。
***********
「ブログ構築」に関する他の記事はコチラから確認できます
http//———
***********
記事がためになったと思ってくれた人は「他の記事も見たい」と思うはずなので、記事の最後に上記のようなリンクがあると親切ですよね。
検索してくれる人のことを考えてこういう構成にしてあげるんです。
なので、僕はメニューにも「記事一覧」を用意しています。
プロフィールの最後も「記事一覧」を用意して興味がある人はそちらの記事も見てもらうようにしています。
で、ブログ初期の「SEO対策」としてはコレが良いんですね。
googleからの評価を高める方法として、次の二つを向上させると有効です。
「サイト滞在時間」
「一人当たりのページ閲覧数」
「サイト滞在時間」は、「検索してくれた人は何分そのサイトにいたか」ということです。そして「一人当たりのページ閲覧数」は、「検索してくれた人がサイト内の記事をいくつ見たか」です。
ようはこれらの数値が高いと、それだけそのブログ全体のコンテンツの「質」が高いということになります。
どうでもいい記事がいくつもあっても、他の記事を見たいとは思わないですよね。
逆に、「こんなに細かくしかもわかりやすく教えてくれるサイトは他にはない」となれば、他の記事も見たくなるのは至極当然のことではないでしょうか。
そして、googleもそういった記事やサイトを評価するようになってきているんです。
理由は、先ほどもから何回も言っていますがgoogleが「検索エンジン」だからです。いかに検索してくれる人の悩みを的確に解決するかがgoogleに課せられた使命でもあるわけです。
だからgooleはつねに質の高いコンテンツを探していて、それを上位表示させるようにアルゴリズムが組まれています。
なので、まずは
・「キーワード」に沿ったコンテンツの「質」を徹底的に上げる
そうして一記事の「質」を上げつつ、次に必要なのは
・ブログ内を巡回してもらうようにページ構成を工夫する
ということですね。
この「工夫」もそんなに難しいことではなく、カテゴリ分けしたり、記事一覧を準備してあげるだけでも十分です。
基本的な考え方は、検索してくれた人のために良いと思うことはとことんやれば良いということですね。
単純にそれだけです。
これはビジネスの考え方と同じです。
お客様の悩みを解決することに全身全霊をそそげばいいんです。
例えば、大好きなひとが目の前に困っていたらどうしますか?
自分にできる力を使ったり、もし力が足りないのであればやり方を模索して、解決できるようにしませんか?
つまりそれがブログにおける良いブログということになり、良いブログには自然と人が集まります。
ということで、以上「ブログ初心者がやるべき2つのSEO対策」についてお話しました。
ブログ開設について他にも記事書いてるのでよかったらどうぞ。
*こんな感じで最後にリンクを貼っておくといいと記事内でも書きましたね(笑)。
(なので、本当に見たい人だけ見てくれればいいです。)
最後まで読んでくれてありがとうございました。
では、また。
こうぞう公式LINE@のご案内
自分の人生を自分でデザインする力を身につけるため方法をLINE@で発行しています。白いキャンパスに、自分の好きな色で、好きなようにデザインするように、自分の人生もデザインしたい。そういう人向けに書いてます。無料なんで、よかったら。
こうぞう公式LINE@はこちら⏬
https://line.me/R/ti/p/%40dek3545z
ID検索 : @dek3545z(@を忘れずに)